Home > Articles by: d-blood

「膠原病」おおもとの原因は冷え

膠原病
膠原病

厚生労働省指定の難病であるベーチェット病や重症筋無力症、クローン病、SLEなどは、自分自身の体内に備わっている免疫機構によって細胞が攻撃を受ける、「自己免疫疾患」です。
細胞が破壊されて新生が間に合わないと、細胞と細胞をつなぎ止めていた膠原組織が増えて固くなるため、「膠原病」とも呼びます。
「固い」ということは、「冷えが原因」ということ。自己免疫疾患患者の手を寒いところに持っていくと、血行障害のため、真っ白に硬直してしまいます(レイノー症状という)。このことからも、この病気が「冷え」からきていることがわかります。

解決法その1「薬湯」

冷えが原因で起こる自己免疫疾患を治すには、体を温めるのが最良の方法。身近にある植物で薬湯を楽しみながら、血行を促しましょう。
植物の「血液」ともいうべき精油の香り成分が、鼻粘膜から血液に吸収されて脳に伝わり、神経のリラックス効果や内分泌系、免疫系を刺激し、心身の健康を増進してくれます。また体熱の上昇で、痛みやこりの解消も期待できます。お湯がぬるいと植物の成分が十分に溶出しないので、40度以上のお湯で、15分くらい入浴しましょう。
よく美容目的で入浴時にバスソルトと精油を混ぜる方法もありますがこれもリラックスでき、体が温まるのでおすすめです。

薬湯に使う植物と使い方、効能

  • いちじく
    生または乾燥させた葉を、3~5枚刻んで入れる。神経痛、リウマチ、痔、便秘などに。
  • 生姜
    1個をすりおろし、直接または布袋に入れて湯船につける。冷え、神経痛、腰痛、リウマチ、風邪の予防、不眠症などに。
  • しょうぶ
    根、茎、葉を洗い、そのまま湯船につける。食欲増進、疲労回復、冷え、皮膚病などに。
  • ダイコン
    天日で約1週間乾燥させた葉5~6枚を煮出し、その汁を湯船に入れる。冷え、神経痛、婦人病(生理痛、おりもの)などに。
  • バラ
    花を数個、湯船に入れる。ストレス、二日酔いなどに。
  • みかん
    3~4個分の果皮を天日干しし、乾燥させたものを湯船に入れる。冷え、風邪の初期症状、ストレスなどに。
  • ゆず
    1個を2つに切り、湯船につける。神経痛、リウマチ、ひび、あかぎれなどに。
  • よもぎ
    生または乾燥させた葉を数枚~十数枚、湯船に入れる。冷え、痔、月経過多、子宮筋腫などに。
  • レモン
    1個を輪切りにし、湯船に入れる。ストレス、柔肌作り、不眠などに。

「リウマチ」バナナ、みかんなどの多食に水分の過剰摂取で水と冷えから痛みに

リウマチはバナナ、みかんがNG
リウマチはバナナ、みかんがNG

20~60歳の女性によく起こる自己免疫疾患です。「朝、起床時に手がこわばる」「手指や足指の関節が、左右対称に赤く腫れる」「痛みは朝重く、夕方に向かって軽くなる」などが主な特徴です。
慢性関節リウマチの原因、経過、診断、治療はこちら。

放っておくと関節が動かなくなり、日常生活に支障を来すようになります。西洋医学では「難病のひとつ」と考えますが、漠方では、「精白食や肉食の食べ過ぎからくる血液の汚れ」ととらえます。
痛みは「冷え」と「水」から引き起こされるので、お茶や果物をできるだけ控え、入浴で体を温めて、余分な水分を排泄します。
むくみを減らして代謝アップはこちら。

解決法その1「小豆こんぶ」

小豆は利尿作用や便通をよくする作用があると同時に、白血球の活動を促すビタミンやミネラルが豊富なので、リウマチをはじめとする痛みの病気によく効きます。
小豆とコンプをやわらかく煮た「小豆コンプ」を食べれば、強力な利尿作用が働いて体内の余分な水分が排泄され、むくみの解消にも役立ちます。

解決法その2「セロリの炒め物」

セロリはヨーロッパでは古くから薬草として用いられ、古代ギリシャの医者は「利尿剤から解毒剤、強壮剤にも使える万能薬」として重宝していました。

漢方では脳血栓や心筋梗塞、肝巌病の予防・治療などに用いられるセロリは、痛風の痛みにもよく効く食材です。セロリに熟を加えた妙め物は血行をよくして体を温め、骨や血管内壁に沈着した老廃物を、スムーズに溶かしてくれます。

関連ページ:

リウマチが改善した体験談が紹介されているサイトです。

「アトピー・湿疹・じんましん」治りにくい皮膚病、不完全燃焼した老廃物が皮膚からでようとしている

アトピー・湿疹・じんましん
アトピー・湿疹・じんましん

アトピー性皮膚炎は治りにくい現代人の特有の皮膚病ですが、体内に残った老廃物と水分が、皮膚から外に出ようとする反応です。
ステロイド剤などを塗って一時的に症状を抑えても、根本的に体質を変えない限り、なかなか完治しません。ステロイドなどを中止するとすぐに再発してしまいます。
アトピーの原因は食べ過ぎと冷え。体温が低いために食べたものがきちんと燃焼されず、あまった老廃物が水分と一緒になって、ジュクジュクと体外に出ようとするのです。
過食する人、水分をとり過ぎる人、体を動かさない人は要注意。運動、入浴、サウナなどで体を温め、血液をきれいにしましょう。デスクワークの人で仕事が忙しくて運動をする時間がない人は特に食べすぎに注意です。また、よく噛んで食べることも重要です。

解決法その1「日光浴」

「アトピーに太陽は禁忌」といわれますが、逆です。太陽に当たって体が熱せられると、老廃物と水が一挙に外に出てくるため、一見、悪化したように見えるだけ。アトピーの人が南の島へ遊びに行き、海水につかり、さんさんと輝く日の光を浴びた結果、「ウソのようによくなった」というケースはたくさんあります。
最初の2~3 日は海水がしみたり、太陽の光で皮膚が焼けただれるような感じがしますが、3日を過ぎると急速に回復してきます。「陽光」と「塩」、どちらも漢方では「陽性」と考えますが、陰性の病気であるアトピーに「陽性」を補うことで、体のバランスがとれるわけです。皮膚が発赤して熱を持つのは、体内の老廃物が燃えている証拠です。燃焼を助けたいなら、日光浴や入浴、サウナなどで外から熱を加えるとよいでしょう。
症状がひどい場合は漢方薬を使うといいでしょう。アトピー性皮膚炎

解決法その2「ゴボウ」

湿疹やじんましんは、体内に老廃物がたまり、血が汚れたことのあらわれ。血を解毒するには、ゴボウが効きます。漢方では、ゴボウは「皮膚病の妙薬」として知られます。
朝食がわりにゴボウ入りのニンジンジュースを飲んだり、きんぴらゴボウを毎日食べるのはもちろん、ゴボウをすりおろして温め、ガーゼにつけて患部に湿布すると、治りが早くなります。

ゴボウ茶は便秘を改善し、体の中からキレイにしてくれます。
また、日頃のスキンケアで治る人もいるので、丁寧に洗浄し、保湿することが大切です。このスキンケア商品は、医師が開発したアトピー、脂漏性皮膚炎などの方のための商品です。3点セットにっています。