Home > 免疫力アップで疲れ知らずの体 > 疲れの解消 > 頑固な肩こりを解消するには温めることで改善する

頑固な肩こりを解消するには温めることで改善する

肩こり
肩こり

肩こりは肩こりは湿布(消炎鎮痛剤)では治らない

疲れ」の代表的な症状と言えば、体の重さ、痛み、冷え、震えなどです。これらの症状が起こるメカニズムを見ていきます。これまでの医学の常識では、原因がよくわからない症状もありました。しかし、免疫学の立場からすれば、現代医学の常識をくつがえすような原因が見えてきます。

自分の「体の声」がよく聴こえるようになり、自然と疲れの取り方が上手になっていくでしょう。

2時間も3時間も同じ姿勢で作業をしていたため、肩や腰が重くなった。そこで、しばらく休憩をすると、今度は肩や腰が痛くなってきた…。
誰にも経験があることです。

体の「重さ」と「痛み」には相関関係があるのです。ここでは、そのメカニズムについてです。

体の重さや痛みを、消炎鎮痛剤を飲んだり貼ったりして治そうとする人がいます。しかし、よかれと思って使っているこの消炎鎮痛剤が、じつは、こり、重み、痛みを悪化させるものだと言ったらどうでしょうか?

まず、肩や頭、腰が凝って重くなるのは、ストレスにより交感神経が優位になり、血行が悪くなっている状態です。血管の収縮が続くことで、血流が滞り、疲労物質(乳酸など) がたまって筋緊張が起きてくるのです。頭痛も頭の筋肉が緊張して起こります。

こうして交感神経が優位になり血流が滞って筋緊張が起こると、次には、回復を図るために、副交感神経が優位になります。

副交感神経は、プロスタグランジンというホルモン様物質を使って、血流を回復させようとします。
プロスタグランジンには、

  1. 血管を拡張させる
  2. 痛みを起こす
  3. 発熱させる

という3つの働きがあります。疲れが生じた患部に感じる痛みや熱、赤みを帯びた腫れなどは、いずれもプロスタグランジンが血流を回復させて組織の修復を図っている時の現象です。

つまり、肩がガチガチに凝って重くなった部分が、その後、痛くなるのは、組織を疲労から回復させようとして体が起こす「回復反射」なのです。

頭痛持ちの人はわかると思いますが、最初は頭の筋肉が強く緊張して頭が重く感じる状態になります。

その後、昼休みや帰宅後など、ふっと気を休めて副交感神経が優位になった時に、痛みが出てきます。

プロスタグランジンによって血管が拡張し、血液がどっと押し寄せるので、ズキンズキンという拍動性の痛みが出てくるのです。腰痛持ちの人も同じです。

たとえば、職場で長時間、同じ姿勢でパソコンに向かって作業をしていると、最初は腰が重く感じるはずです。

その後、体を休めた時に痛みが生じてきます。これは、筋緊張を嬢和し、疲労物質を洗い流すための血流回復反射が起こるからです。

痛みは冷やさずに温めるのが基本

やってはいけない対処法が、消炎鎮痛剤でプロスタグランジンの産生を止め、血流を止めて、患部を冷やしてしまうことです。すると痛みは取れますが、回復反射を一時的に止めてしまうわけですから、薬が切れると、また回復反射が起こってくるのです。

こうした、いたちごっこが始まるのです。この消炎鎮痛剤を長期間使うと大きな弊害が生じます。プロスタグランジンンには、交感神経の優位にならないよう、アドレナリンなどの交感神経に関わる神経伝達物質の産生を抑える働きがあります。

消炎鎮痛剤でプロスタグランジンを抑えると、交感神経は積極的に神経伝達物質をつくるようになり、こりや重みの原因となる血流障害をますます促進し、顆粒球も増え、体のあちらこちらで炎症が起きてきます。

このようにして、消炎鎮痛剤は、患部をかえって悪化させてしまうのです。消炎鎮痛剤によって、肩こりのひどい人、頭痛持ちの人、腰痛持ちの人ができ上がっていると言っても過言ではありません。

ですから、こりや重み、痛みの自覚があっても、極力、消炎鎮痛剤は使わないことです。

温めて、運動をして、体の組織修復のプロセスを促進しましょう。ただ、最終的には、症状の本当の原因、ストレスを除くことが不可欠です。

疲れをためない生活がとても重要です。交感神経が緊張し続ける生活スタイルを見直します。

温かい湿布はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください